前記事にてアマチュアギタリストの録音して聞いてみると、あれ??感について、チョーキングの音程とインテンポで弾けていない点について指摘しました。
今回はインテンポ(リズムをズラさないでメトロノームの様に弾くこと)で弾くための練習トラックを作ってみます。
インテンポでギターを弾く場合、必要な事が3つあります。
一つはテンポに指がついていけるくらい動くこと。
二つ目は弾くフレーズを自分が頭で理解している(覚えている)こと。
最後にテンポ感を自分の中で回せること。
だと思います。
(ギターに限らず全ての楽器に言えることかも知れないですね。)
それぞれに合ったインテンポで弾く練習トラックを作ってみようと思います。
まずは運指の練習。
6弦1フレットに人差し指を置いて、
1フレット1本指を置きます。
6弦上に
1フレット 人差し指
2フレット 中指
3フレット 薬指
4フレット 小指
となりますね。
これを人差し指から順番に小指まで弾き、6弦の次は5弦、その次は4弦と下へ行き、1弦まで行ったら、今度は1弦の小指から人差し指までさっきと反対に弾き、同じ様に1弦から2弦と上がって行き、6弦まで弾きます。
人差し指が1フレットのセットが終わったら、人差し指を2フレットにしたセットを人差し指〜小指を6弦〜1弦、小指〜人差し指を1弦〜6弦とやります。
同じ要領で人差し指をドンドン右にズラして行き、最終的には小指が持っているギターの最高フレットに達するまでやります。
ピッキングはオルタネイトでやります。
テンポは65からやってみます。
(ホントは50からゆっくり徐々にあげた方がいいのですが、テンポ50でこれをやると相当気持ちが地獄なので、少し早めのテンポからにしました。)
出切る様になったらクリックはそのままで倍のテンポで弾きます。
この時、オルタネイトでピッキングしてもいいですし、ハンマリングとプリングオフを交えてもいいです。
メトロノームでも出来ますが、練習のトラックを作ったらアップしてみますので暫くお待ち下さい。
FLstudio購入を検討
[0回]
PR