FLstudioですが、音楽も勿論作れますが、なんと効果音まで作れちゃいます。
一番シンプルなのが3xOSCというシンセを使って軽くエフェクトをかけるとゲームの効果音っぽいのとか作れます。
他にはWASPというシンセではカミナリの音とか3xOSCよりもちょっと違う感じの音づくりが出来ます。
既に記事に色々と登場しているsytrs君もプリセットでSEっぽいのがあるので、それを色々といじってもいいかもしれません。
他にも追加購入でもっとマニアックなシンセもあったりするので、無料でチョコチョコを楽しんだり作り込むか、ちょっとらお金出してマニアックにFLstudioの世界にハマるかってトコでしょうか?
因みにソフトシンセで有料無料色々とありますが、最近だと違いは音色と言うよりも、使い易さが一番だなと思います。
フリーのソフトシンセも作り込んで行けば全然使える音に出来るのですが、その為にどのソフトにするのか探して試す時間と、使える音にする為のトライ&エラーの時間が圧倒的に買ったシンセの方が同じ到達点にいく時間が早いです。
まあ、費やした時間は自分の経験になるので、時間が有り余っている人は色々やってみてもいいのかもしれないですね。
逆に時間が足りないよーって人は多少お金をはたいてでも有料のソフトを買って使ってみると違いが分かっていいかもしれません。
面白いですよ。
FLstudio購入を検討
[11回]
PR