さて、デモテープ作成の最後は歌入れですね。
歌も弾き語りで録音したのと同じ様に録音ボタンを押して再生で録音されます。
何度歌い直してもハードディスクの容量さえ越えなければ(WAVで超えるのはあまりないと思いますが)沢山テイクを取れるので、沢山歌ってその中から選ぶなり切り貼りするなり、はたまた一発OKテイクを狙うなりするといいと思います。
ここで、機材についてちょっと小噺を。
デモテープを作る位ならマイクなど持っている方が割合多いかも知れませんが、持っていない場合は身近なモノで代用出来ちゃうので紹介しますね。
それは何かと言うとズバリ安めのイヤホンかヘッドホンです!
なんとイヤホンをマイク端子に入れて、イヤホンに向かって喋ってみて下さい。
なんとパソコンにちゃんと入力されてますよね?
電気を音に変換出来るということは、逆に音を電気に変換する事も出来るんですね。
安めと言うのが味噌で高いものだと電流の流れが一方向に特化したものとかがあるのです。
なので、特に音質は気にしないけど歌だけとってみたいって人にはやってみても面白いかも知れません。
歌ってみたとかやってみたいけど、マイクがないよーって場合も使えるかもですね。
FLstudio購入を検討
[10回]
PR