FLstudio FLstudio以外でのおススメDAW 忍者ブログ

初心者向け打ち込みソフト|FLstudioでギターとDTM

パソコンで音楽を作ったり作曲したり出来るFLstudioというDAWソフトを紹介するのブログです。 ギターとFLstudioを使って色んな曲や素材を作っていきます。 お金をかけたくないけど一生楽しめる趣味を探している人にもおススメです☆

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

FLstudioの打ち込みでギターを録音する

タイトルの文法は置いておいて、打ち込んだオケにオーディオインターフェイスを使ってギターを録音して行きます。

FLstudioの入力端子にオーディオインターフェイスを選択し、ギターをオーディオインターフェイスにぶっさします。

ギターのボリュームを上げて、オーディオインターフェイスのボリュームを上げてさて、FLstudioに音が出ましたでしょうか?

ここで、コツを一つ。
FLstudioで入力端子を選ぶ際にトラックを選択出来るのですが、その時に一番左の全体の音を出力するマスタートラックではなく、1から始まる番号のついたトラックで選択する事を勧めます。

これは、後で出てきますが、録音したギターを編集したりする時にマスターで録ってしまうと、編集が曲全体に影響してしまいますがらトラックを分ける事によってギターだけ弄りたいといった時に役立ちます。

また、録音したファイルを保存する場所ですが、初期設定だと恐らくCドライブのFLstudioがインストールされている階層の下になってますが、出来ればCドライブ以外の場所を指定するか、FLstudioをインストールする際にそもそもCドライブ以外の場所にインストールする様に設定しておきます。

これは、パソコンをある程度使っていると分かると思いますが、Cドライブの容量が少なくなるとパソコンの動作が遅くなります。

録音されたWAVファイルというのは長さにもよりますが、録れば録る程容量を圧迫していきますので、予め回避しておく必要があるのです。 FLstudio購入を検討

拍手[11回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

amazon

adsence サイドバー

ページ