FLstudioに入ってるコンプを紹介しますね。
Fruity Compressor
いわゆる普通のコンプレッサーで、ゲイン、レシオ、コンプのキャラクターなんかを変えられます。
キックやベースにかけたり録音したギターとかにかけたり簡単で、普通に使い勝手がいいコンプだと思います。
Fruity Multiband Compressor
どちらかというとマスタリング向け?
これは、帯域毎にコンプレッサーをかけられる代物で、普通は帯域に関係なくコンプを通す全ての音に対して全体を圧縮したり、持ちあげたりするのですが、これはロー(低域)、ミドル(中域)、ハイ(高域)毎に圧縮や持ち上げることを個別に出来るのです。
たとえば、ギターで考えると低域を少し持ち上げて迫力を出したいけど、ハイが高い音(ギャンギャンの歪んだ音)で持ち上げると高域がうるさくなっちゃうって時に、低域だけ、コンプで持ち上げて、逆に高域は少し圧縮させるみたいな使い方が出来るのです。
コンプのレシオをMAXに設定するとリミッターと呼ばれるエフェクターになるのですが次の記事ではリミッター、マキシマイザーといったコンプレッサーからの派生したエフェクターを説明します。
FLstudio購入を検討
[12回]
PR