今日はコンプレッサーについて書きます。
コンプレッサーというとあまり聞きなれないと思いますが、一言で言うと音量を圧縮するエフェクトです。
圧縮といっても、mp3とかそういうファイルサイズとしての圧縮ではなく、音量を大きくなりすぎないようにしたり、逆に小さな音を少し持ち上げてあげたりして音量のバラツキを修正するエフェクターなのです。
例えば、ベースをリアルタイムで録音したとします。
ちょっとだけしくじってしまい、ある所だけちょっとピッキングが弱く弾いてしまったとします。
そのでコンプをかけると(コンプレッサーを使う事を以降はコンプをかけると言う表現にします。)弱く弾いた音を少し大きくする為に全体の音量をまず上げます。
次に元々普通に弾いていた音は大きくなりすぎないようにある一定の音量に達した音を圧縮して音量を下げます。
すると、強く弾いたところと弱く弾いた所の音量差がなくなって綺麗に粒の揃った演奏に聞こえるというわけです。
こんな風に音量を揃えるのに使ったり、音作りの積極的な使い方では圧縮されることで音の質感が変わる事を生かして迫力ある低音とかキックの音を作ったりするのに使われています。
次はFLstudioにあるコンプレッサーの種類を紹介して行きます。
FLstudio購入を検討
[11回]
PR