FLstudioのピアノロールでは色々な事が出来るので、それを紹介します。
その前にまず、ピアノロールなんですが、これはDTMの肝とも言える打ち込みで作ったMIDI情報を編集する画面の事を言います。
前記事で説明したようにリアルタイムで打ち込んだ楽器のメロディとか伴奏を編集したり、一から作ったりすることが出来ます。
このピアノロールですが、先に説明したクオンタイズやコード機能、ランダマイズ機能など便利機能でMIDIの打ち込みをサポートしてくれる他にも、打ち込んだデータを他の曲で使ったり出来るようにフレーズ単位でMIDIファイルに吐き出すことも出来ます。
更に、ポルタメント機能で音と音の間を滑らかに繋げたり、チョッパー機能で長い音を切り刻んで新しいリズムを作ったりする他、表示を大きい鍵盤、小さい鍵盤、実音表記などの切り替えたり、コピー、切り取り、貼り付けなどの一通りの編集もショートカットキーを使って出来ます。
(ショートカットキーはピアノロールに限らず、FLstudioの色々なボタンをマウスで当てると左上に表示してくれます。)
初めてのDAWでMIDIをいじる際にFLstudioのピアノロールは割と直感的に使えるので面白いと思います。
FLstudio購入を検討
[9回]
PR