ギターの練習をやる時、どんなテンポでやってますか?
或いはメトロノームは使わずに練習してますかね?
全ての練習でメトロノームを使う必要はありませんが、自分の指と頭が覚えたことを反復してやる場合、メトロノームでキチンと拍を意識して練習した方が上達が早いです。
メトロノームの取り方もメトロノームが鳴っている所を頭拍でとるか裏拍でとるかでも全然練習が変わってきます。
今回は、そこから更に一歩いって、物凄い遅いテンポでメトロノームを鳴らして練習することを書きます。
なので、出来ればこの練習はメトロノームで何回か練習して後にやってみた方が実感が違うのでメトロノームを普段使わない人はメトロノームでの練習をしてからやってみて欲しいです。
因みにメトロノームはFLstudioではCtrl+Mでメトロノームが鳴ったり鳴らなくなったり切り替えられます。
超遅いテンポですが、BPM50〜55位にして身体でリズムは取らずにメトロノームが鳴った時だけギターを弾く練習方法です。
これをやると、反射神経が鍛えられ、音を出したい時に出せるようになります。
っというのも、実は自分でテンポを取って弾いていてもテンポは正確に取れているのに、手が遅れているためにテンポからズレてしまっているケースがあるので、この練習はそれを矯正するのに役立ちます。
FLstudio購入を検討
[0回]
PR